生まれてきたことを呪わない

 生まれもった性への拘りはひとを不自由にもする。その昔、自分は体が男性で精神は女性、その上で女性が好きなのではないかと考えて悩んだ時期があった。ある時、単に私は女性が好きなんだと思うに至った。私がなんであれ女性が好きであることに変わりがないと思うことは、私をずいぶん楽にした。 

 男性であることに拘っていたころは随分とこの体が嫌いだった。醜いと感じていた。今では「生まれ持ったものなら活かさないともったいない」くらいに思って筋トレで整えている。筋トレすると萎んだ体に空気を入れるような、朽ちていく体に生気を流すような気持ちになる。それにしても”整えている”とは我ながら言い得て妙だ。鍛えていると打とうとしたら違和感があって、その代わりに浮かんだ。 

 今回これを書いているのは、次の記事を読んで触発され連想された事柄を書き留めるためだ。

「僕はゲイということで、いわゆる世間が求める“男らしさ”というものを結局手にすることができなかった人間だ。だから、というわけではないけれど、すぐ横で“女らしさ”を活用してしなやかに生きる同年代の若い女性たちを見ているうちに、自分が感じている生きづらさを「女は得でいいな」という、うっすらとしたヘイトに変換してしまっていたような気がする。」富岡すばる「ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった」
ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった(富岡 すばる)

gendai.ismedia.jp

生まれに直面する経験

 「男なら…」「女なら…」など生まれに直面する経験はひとをひどく不安にさせ、自己否定や他者否定に走らせる。生まれにひとを押し込めようとするのは耐えがたい暴力だ。あまりにひどい場合には生まれてきたことを呪わせもする。呪いを解くには生まれから自由になること、それは否定ではなく距離をおいて暴力の構造から逃れること。
 男性の体をもって生まれてきたことを思い知らされたり突きつけられたりする機会は、たとえばこういう時にもやってくるだろう。

単身赴任生活は1年超に及びました。これで少しは落ち着く。そう思って間もなく、今度は海外赴任を打診されました。キャリア形成には申し分なく、自身のことだけを考えれば、歓迎すべき人事でした。それでも、単身赴任生活での「喪失感」が頭をよぎりました。

withnews.jp

ある特定の生まれにある人を基準に作られた社会

  「普通」でいるうちは気がつかないが、その基準はやがて規則になる。

「ペリーが暮らすイギリスにおいては、デフォルトマンは男性であるということ以外に、白人・ミドルクラス・ヘテロセクシュアル異性愛)といった属性を持っている*2。彼の収入は多く、地位や学歴も高い。権力の中枢により近いところにおり、マナーもよく、愛想もあって、自信に満ち溢れている。個人主義が進んだ社会においてそれらは「彼の努力のたまもの」と見なされるが決してそうではない。制度、文化、建物、電化製品にいたるまで、この社会はデフォルトマンを基準として、彼の都合のいいように作られている。だからこそデフォルトマンは何の障害もなく暮らし、成功の道を進めるのだとペリーは言う。」西井開「男性は「見えない特権」と「隠れた息苦しさ」の中で、どう生きるか」

gendai.ismedia.jp

 たとえば日本社会において男性であること、正社員であること、転勤を呑むことは雇用慣行上構造的に結びついてきた。こうした雇用慣行について私は小熊英二『日本社会のしくみ 』から学んだ。構造を知ると一見”自然”に思えることが人為の積み重ねだったことに気づく。先に引用した記事で西井が「特権という概念は個人を加害者として引きずりだして責めるためのものではなく、個人が自身の立場を見直し、社会に働きかける契機として存在する」と補注で記していたことに留意したい。

 基準から外れると規則違反とされ、生きづらくなる。生きづらさを感じることは、規則に疑念を抱き基準の恣意性に気づくきっかけとなる。当たり前のつもりだったが、実はある特定の人たちに都合がよかったに過ぎないのだと。その基準は自明でもフェアでもないと拒んだり声を上げたりすることで、自分の生きやすさを拡げられる。

「生まれに押し込まれる呪いの解き方」

 10年前、誰もが自らの人生を生きられるようになることを望んで私は大学で学ぼうとした。その大学に行って私が学んだことを一言でまとめるならこれに尽きる。女性だからとか貧困だからとか、そういった要素で人生を勝手に決められて堪るかと思ってここまできた。そして「生まれてきたことを呪わないために”福祉”はある」と心に決めてから3年が経つ。この言葉は私にとって核心だ。何年経っても同じところをぐるぐるしているようで、螺旋状に上ってより多く、より遠くまで見渡せるようになっていたのだ。

 ひとつの記事が私の思考を誘い、夜更けまで連れてきた。思考は思い出も呼び、ほかの記事や本にも声をかけた。考えることは解体と再構築によって世界の新たな見え方をもたらしてくれるので私はたいへん好きだ。自由でありたいと思ってずっと生きてきた私が考えることはいつでも止められない。


note.com

 話題になったnote「呪いが解ける日」の終わりでスガシカオの書いた歌詞が出てきて、スガシカオファンとしては意表を突かれたし嬉しかったなあ。
www.youtube.com